学校日記

12月11日(月)活動の様子(12月7日(木)中2情報リテラシー講座)

公開日
2023/12/11
更新日
2023/12/11

今日の出来事

(講座の主催者に記事掲載の許可を取っていたため、紹介が本日になりました。)

 中学部2年生は、先週12月7日(木)1校時に、オンラインによる情報リテラシー講座を受講しました。
 今や、インターネットは私たちの生活の中に深く入り込んでいます。特にSNSは、瞬時に多数の人に向けて情報を発信したり、興味や関心のある内容について容易に情報収集ができたりすることもあって、その利便性に惹かれ、多くの人たちが利用しています。
 しかし、その反面、インターネットは、不愉快なことや恐ろしいトラブルの引き金にもなり得る、言わば「両刃の刃」でもあるのです。
 
 学習を通じ、情報を発信する際には、必ずしも賛同が得られるわけではないこと、同じ情報でも受け取る人によって感じ方が違うこと、次々と伝わっていくうちに、いつの間にか真実とはかけ離れた「フェイク」となってしまう可能性があることを知りました。また、何気なく面白半分で書き込んだことで、誰かの気持ちを傷つけたり、偽情報拡散に関わったりする「加害者」になってしまう可能性さえあるのです。
 インターネットを楽しく便利に活用するために、思い込みやインターネットの特性、当事者や周辺者を意識して、いろいろな可能性を想像することが大切であることを学びました。