9月19日(火)活動の様子 <9月の避難訓練>
- 公開日
- 2023/09/20
- 更新日
- 2023/09/20
今日の出来事
学校では、児童・生徒が安心して日常生活を送れるように、安全教育に力を入れています。これは、単に「交通安全」や「災害安全」等、限定したものにとどまらず、生命尊重の考え方をもとに、子ども達が生涯にわたり健康で安全な生活を送るための基礎と、進んで安全で安心な社会づくりに貢献できる資質や能力を育てるものです。
毎月行っている避難訓練も、その一つです。
今回は、地域の館が丘駐在所にご協力をいただき、「無許可で校舎内に侵入した人がいた」という想定で、不審者対応訓練を実施しました。
児童・生徒のところに行かせないように、「さすまた」という道具を使い、教職員みんなで不審者を取り押さえます。同時に、不審者の侵入があったことを警察に連絡し、警察官の到着を待ちます。児童・生徒にも、冷静な行動をとることや、指示があるまで静かにして放送を聴くことを伝えました。
訓練の最後には、駐在所の方の講話をいただきました。
緊張感をもって、訓練に臨むことができました。