学校日記

3月9日(金)

公開日
2018/03/09
更新日
2018/03/09

給食室より

☆今日の給食

・ごはん
・さんまのポーポー焼き
・いか人参
・八杯汁
・牛乳

※さんまのポーポー焼きは、さんまの身を細かくし、ねぎなどと混ぜて小判の形にして焼いた料理です。漁師が船上で作っていたところ、さんまの脂が炭火に落ちて「ポーポー」と火があがったため、この名前がついたといわれています。八杯汁は、あまりにもおいしくて、おかわりを八杯もしてしまう!ということから名づけられました。とろみがついていて冷めにくいのでお腹の底から温まる汁です。いかにんじんは、名前の通り、いかとにんじんを使った料理です。するめいかのコリコリとした食感とシンプルな味付けが、やみつきになります。昔は保存食として作られていましたが、今は多くの家でお正月にふるまわれる料理として有名です。給食では味をしっかりつけるため、煮て作ります。