学校教育目標

すすんで学び よく考える子

〇かがやきタイム(朝学習)と放課後補習日
 〇家庭と連携した学習定着への取組
  ・「四小スタンダード」と「家庭学習のしおり」
  ・「学年×10分」の家庭学習や自主学習
 〇市学力調査等の学力向上を図る取組
  ・習得目標問題の確実な習得と発展問題への取組
  ・学力の分析と授業改善
 〇GIGAスクール構想に関連した取組の推進
  ・個別最適で協動的な学びができる1人1台端末を活かした授業
 〇生活科・総合的な学習の時間において八王子市民としての郷土学習や地域交流学習の実施
 〇9年間を見通した小中一貫の推進

心豊かで みんなのためにはたらく子

〇校内研究 特別な教科 道徳の授業研究の実施
 〇特別な教科 道徳を中心とした生命尊重
  ・人権尊重教育の計画実施と議論する道徳の授業改善
 〇思いやりの心と規範意識を育む異年齢交流活動
 〇挨拶、丁寧な言葉遣い、マナー・エチケットの指導を徹底・・・四小ブランドの子どもの育成
 〇地域の環境保全・美化活動の実施(継続)
  ・児童、保護者、地域、教職員が連携した芝生整備
  ・4年浅川探検隊・ウグイの放流
  ・5年地域に花植え(年3回)
  ・美化委員会が地域公園に植木
 〇地域行事への児童・教職員の参加
  ・青少対清掃活動、ふれあいコンサート(合唱団)での地域交流

健康で いのちを大切にする子

〇「いのちの日」の設定と校長講話及び生命尊重を主題とした授業実践等
 〇いじめ防止のための教育活動を計画的に実施
 〇避難訓練、交通安全教室、セーフティ教室とSNS等の情報モラル教室の計画的な実施
 〇地域行事への児童・教職員の参加
  ・総合防災訓練、地域夏祭り、地域運動会への参加
 〇放課後子ども教室の推進と学童との連携
  ・遊びと学習サポートの拡大(週5日)