八王子市立清水小学校
配色
文字
学校日記メニュー
9月30日(火)の給食
給食
☆献立☆わかめごはん白身魚のから揚げ青菜とじゃこのおひたしかきたま汁牛乳
9月30日美化委員会の発表集会3
最新情報
そうじの正しいやり方もクイズ形式で教えてくれました。
9月30日美化委員会の発表集会2
クイズに楽しそうに答えていました。仕事内容が分かりましたね。
9月30日美化委員会の発表集会1
今日は美化委員会の発表集会です。委員長さんのあいさつから始まり、美化委員会の仕事...
9月30日朝のあいさつ運動
今週はたてわり班の2つの班が担当して、朝のあいさつ運動をしています。元気なあいさ...
9月29日(月)の給食
☆献立☆セサミトーストアーモンドサラダチキンビーンズ牛乳
9月29日6年授業風景7
6年生
導き出したものは、体積は底面積に高さをかけてあげればいいことです。体積=底面積×...
9月29日6年授業風景6
2通りの考え方が発表されました。そこから、今日、しっかりと押さえておくべきことが...
9月29日6年授業風景5
次は三角柱の体積の求め方に挑戦です。四角柱での求め方を応用して解いているようです...
9月29日6年授業風景4
考え方について教え合ったりしていきます。真剣に考える様子やいろいろな考え方を出し...
9月29日6年授業風景3
角柱の体積の求め方を考えていきます。
9月29日6年授業風景2
5年生の頃の学習を振り返って、立体や体積の考え方について確認をしていきます。みん...
9月29日6年授業風景1
算数の授業です。3クラスを5つに分けて学習しています。そのうちの1つのクラスの様...
9月29日2の1町たんけん6
2年生
どんなすてきを発見したのでしょう。これからの展開が楽しみです。
9月29日2の1町たんけん5
湧水がでている池にも注目しました。「つめた~い!」驚いていました。
9月29日2の1町たんけん4
子安神社に到着しました。ここでも素敵探しをしていました。というよりも興味津々です...
9月29日2の1町たんけん3
いろいろなところに目がいきます。公園内の素敵なところはなんでしょうか。スーパーに...
9月29日2の1授業風景3
町探検をして、町の「すてき」をたくさん見つけてくるそうです。どんなすてきがあるの...
9月29日2の1授業風景2
どのコースも魅力的なのですが、今日は一つだけです。理由をみんなで出し合いながら、...
9月29日2の1授業風景1
生活科の授業です。この後に行く町探検のコースについてみんなで決まていました。
学校からのお知らせ
学校だより
献立表
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2025年9月
RSS