八王子市立清水小学校
配色
文字
学校日記メニュー
10月16日4の1授業風景10
4年生
最後に自分たちの考えを発表し、教科書を確認しながら「関節」という言葉を教わりまし...
10月16日4の1授業風景9
シートを重ねてみたからこそ見えてくるものがあります。体が動くところにはどんな特徴...
10月16日4の1授業風景8
骨のシートと体が動くところのシートを重ねてみると。「あ~」と驚く声。いろいろなこ...
10月16日4の1授業風景7
動きを確かめながらシートに記入をしていきます。
10月16日4の1授業風景6
骨の位置の正解をみんなで確認した後は、いよいよ体が曲がるところを見つけていきます...
ここでゲストの登場です。骨くんです。骨の標本です。みんな夢中になってみています。...
10月16日4の1授業風景4
よ~く考えて、話し合って骨の位置を決めていきます。
10月16日4の1授業風景3
先生が工夫して作ってくれた教材を使います。骨のパーツが用意されていて、そのパーツ...
10月16日4の1授業風景2
もう一度、自分たちの骨を確認しながら班ごとに骨の位置を記入していきます。
10月16日4の1授業風景1
理科の授業です。「ヒトと体のつくりと運動」という単元です。体の骨はどのようになっ...
10月1日4の2授業風景8
みんなの意見をまとめていくと、「川口川のよさや生き物などのことを伝えたい」「もっ...
10月1日4の2授業風景7
全体でもどんなことがやりたいのか、意見を出し合いました。みんな真剣です。
10月1日4の2授業風景6
たくさんの意見が出てきて、それを自分たちで分類できていてすごいです。よく考えてい...
10月1日4の2授業風景5
同じような思いをまとめていくと、いくつかの意見にまとまっていきました。
10月1日4の2授業風景4
自分たちの思いをグループごとに分類していきます。
10月1日4の2授業風景3
これからどんなことがしたいか付箋に書いていきました。「川口川の良さを伝えたい」「...
10月1日4の2授業風景2
ガサガサの様子や話合いの内容を思い出しながら今までの活動を振り返りました。1回目...
10月1日4の2授業風景1
総合の授業です。研究授業だったので、たくさんの先生方が参観していました。そんな中...
3年社会科見学57
清水小に戻ってきました。いろいろな八王子の姿を見ることができましたね。
3年社会科見学13
消防車の装備品を詳しく説明してくれました。
学校からのお知らせ
学校だより
献立表
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2025年10月
RSS