いじめについて考える
- 公開日
- 2013/09/10
- 更新日
- 2013/09/10
学校行事など
近隣の中野市民センターで、全校保護者会を開催しました。
「清水小いじめ防止基本方針」の説明を行い、また、今年度から配置されたスクールカウンセラーから、相談の進め方等について話をしました。
いじめ防止基本方針は、児童が、より豊かな人間関係を構築することを通じて、いじめの防止等について組織的な対応を図るとともに、再発防止を目的としています。
いじめの防止は、相手の心の痛みに気付き、見えないものを感じとる感性を培うことに第一義があると考えています。
また、スクールカウンセラーからは、1学期に行ったスクールカウンセラーの活用アンケート調査結果について、説明がありました。
その中でもいじめの相談希望などは多く、困ったことがあれば電話やお手紙など、いつでも相談して欲しいと考えています。
清水小の子どもたち、保護者、清水小にかかわる全ての大人が、自分ごととして、いじめについて考えていくことが、最大の防止策ではないでしょうか。