学校日記

【さんだのひろば】自分らしさって何だろう?(5年生道徳)

公開日
2025/02/21
更新日
2025/02/21

校長室より

担任:「自分らしさって何だろう?」
担任から、子どもたちに投げかけがありました。
子ども:「負けず嫌い」
子ども:「自分の良いこところ」
子ども:「高い声かな。」
子どもたちは、自分自身のことを考えます。

その後、資料を読み、内容について話し合ったあと、自分自身のことを更に考えました。
自分の思いを大切にして、周りに流されずに、自分らしく生きようとすることについて考えていきます。

「自分らしい生き方」について子どもたちはワークシートにどんどん書いていきます。
【子どもたちのワークシートから】
〇これからは、自分を理解し、自分の個性を大切にしたい。
〇相手の「自分らしさ」を尊重したい。
〇自分らしく生きていくのは、難しいかもしれないけれど、自分らしく生きていくのがいいと思った。
〇自分らしさを出した方が、私は素敵に思える。自分の好きなことをやりたい。

これからも散田小学校では、子どもたちが自分のことを大切にし、自分の個性を肯定的に捉えることができるように、保護者の皆様とご協力してながら、子どもたちを支援していきたいです。
他者と折り合いをつけながら、生きていくことも大切だと思います。

自分のことをみつめることのできる5年生の子どもたち、すてきです!