【さんだのひろば】生活科×タブレット端末
- 公開日
- 2022/04/25
- 更新日
- 2022/04/25
校長室より
2年生が、生活科の授業で「春さがし」をしていました。
見つけたものをタブレット端末で撮影して記録しますが、1年生の頃から日常的に使っているので、操作についてはお手のものです。
2年前には想像もつかなった光景です。
子どもたちはあれこれ探して慎重に撮影をしていましたが、虫などは動いているのでなかなかうまく撮れない子もいます。
「どんどん写真を撮って、後でいいものだけ選べば大丈夫だよ」とか、
「動画にしたらうまく撮れるんじゃない?」などと端末の機能を生かすアドバイスをしたつもりですが、子どもたちは動きを変えず慎重に丁寧に写真を撮ろうとしています。
そこで、ハタと気付きました。「これは子どもたちの動きの方が自然である」と…。
「探す」という行為は、元々そういうもので、とりあえず記録をとって後から都合のよい情報だけを取り出すものではないのだと…。
女の子が「いいのが撮れた」と、花にテントウムシが乗っている写真を見せてくれました。
「ぜひ、後でみんなとシェアしてね」と話しましたが、こちらはタブレット端末のよさが生かせますね。
タブレット端末の効果的な使い方は、今年度も大きな研究課題です。