学校日記

校内研究授業 専科 音楽6年生

公開日
2021/10/21
更新日
2021/10/21

校内研究

2021年10月13日(水)
校内研究の授業として、専科部会では、音楽の授業研究をしました。
鑑賞の学習で児童一人一台のパソコンを活用する提案をしました。「木星」を鑑賞し、音楽を形づくっている要素(音色・旋律・強調)の変化に注目して曲想やその変化、関わりを感じ取る学習でした。
前時までに、曲の中間部を鑑賞してオクリンクのムーブノートに個人で感じたこととその理由を書いて提出させました。本時では、児童から出た感想等を全体で確認し、「木星」の前半部の構成を音楽の要素や曲のつながりを基にして予想していく授業でした。
予想する場面では、児童はグループで一台のパソコンを利用して分割された音源をクラスルームで共有しました。自分たちの聞きたい部分を選んで何度も音楽を聴いたり、相談したりして曲の順番を考えていました。
最後に「木星」の前半部から後半部を通して聴き、学習の振り返りを一人ずつミライシードのムーブノートに入力し提出させました。
一人一台→グループ一台→一人一台とパソコンの使い方を変化させ、普段発言しない児童の考えも生かせるように工夫しました。