学校日記

最後の学習発表会(6年生)

公開日
2012/11/28
更新日
2012/11/28

メール用出来事

11月23日(金)
6年生にとって小学校生活最後の学習発表会が行われました。
テーマは、「車人形〜伝統芸能を受け継いで〜」。

一学期から、西川古柳師匠の下、八王子の伝統芸能である車人形について学んできました。
今年は、「ゼロから車人形を創ろう!」ということで、人形の頭・胴体・衣装や小道具、全て子供たちの手作りです。家庭科や図工で学習した裁縫や木工作を駆使しながら、一生懸命に作り上げました。

発表では、7部構成で学年を7グループに分けて行いました。
クラスの枠を超えたグループ編成は、休み時間や放課後の練習・作業調整の困難さ、互いの「こんなことをやってみたい!」という食い違いが多く生まれ、とても難しかったようです。しかし、互いの教室を行き来し、時間をかけて話し合いや人形作りを行ってきた中で、互いをわかり合おうという気持ちが生まれてきました。協力の大切さや友達の意見を聞こうとすることの大切さ、そして何より、伝統芸能のすばらしさを実感できた学習発表会でした。