出征旗、再び
- 公開日
- 2017/11/08
- 更新日
- 2017/11/08
校長より
1学期に、4年生が国語の物語文「ちいちゃんのかけおくり」を学習しました。
その際、「出征」の場面をイメージできるよう、本物の「出征旗」等を本校の保護者の方からお貸しいただいたということを7/6付の本校ホームページにてお伝えしました。(一番上の写真は、ご提供いただいた時の様子を再掲したものです。)
現在、6年生は、社会科で太平洋戦争の学習を進めています。
子供たちは、この戦争について知っていることを発表しました。
空襲、疎開、学徒動員・・・など、様々なことについて、発表がありました。
中には、「戦争に行きたくないのに、行かなければならなかった。」との発言もありました。
担任は、召集令状(赤紙)などの説明を行った上、4年生の時に学習した「ちいちゃんのかげおくり」の話をしました。
子供たちは、ICT機器を使って投影された4年生の教科書を見て、「覚えてる!」「悲しい話だったよね。」などとつぶやいています。
そして、お貸しいただいた「出征旗」を披露しました。
子供たちからは、「おぉ〜」という驚きの声が上がりました。
70年以上前の旗がきれいに現存していることや悲しいことのはずなのに「祝」などと書かれていることに、子供たちは心を動かされていたようです。
いい学びができました。
改めて、貴重な資料のご提供をいただいたことに感謝申し上げます。【校長】