大金を手に
- 公開日
- 2017/09/01
- 更新日
- 2017/09/01
校長より
3年生の教室の前を通りかかると、黒板にたくさんのお札が貼ってあるのが見えました。
お金に目のない校長は、引き寄せられるように教室の中へ。
どうやら、算数の「10000より大きい数を調べよう」の学習のようです。
黒板に千円札(よく見たら本物ではありませんでした・・・)が23枚貼ってあり、全部でいくらになるのか子供たちは考えていました。
この大きな数は、抵抗感を感じる子が多いところ。
漢数字を数字に変えたり(二十五万三百五→250305)、位取りの仕組みを考えたりすること(350000は100をいくつ集めた数)など、難しい問題が続きます。
お札などの具体物を使いながら、抵抗感を少なくする工夫をしています。
校長も本物の一万円札なら、もっと真剣に考えるのですが。【校長】