学校日記

☆きょうのこんだて☆  11月9日(月)

公開日
2015/11/09
更新日
2015/11/09

給食室より

・きびごはん
・さばの味噌煮
・肉じゃが
・大根と胡瓜のシャキシャキ炒め
・牛乳

各クラスを見回っていると「さばの骨がヤダ〜」という声が聞こえてきました。
「骨とか種などの異物を口から出すことも生物として大切なことで、練習が必要なんだよ」と説得を試みましたが、不満げな顔をされてしまいました。
「お家では骨がついた魚を食べないの?」と聞くと、「セブンイレブンのさばの味噌煮は骨がないよ」とか「骨のない魚を食べてる」と言われてしまいました。
和食が世界無形遺産になったのは、遺産にしないとなくなってしまうからだと、日本料理人の野崎洋光さんがおっしゃっていたことを思い出しました。
魚は和食の基本です。ご家庭でもぜひ骨も頭もついた魚を食べる機会を作ってください。秋刀魚なんかは頭も内臓もついたままの方が身がふっくら美味しく焼けますよ。