たてわり班活動

学校日記

朝顔の種まきをしました。

公開日
2021/05/21
更新日
2021/05/21

1年生

5月20日、朝顔の種まきをしました。

1.土を半分入れる。
2.肥料を混ぜる。
3.水をかける。
4.残りの土を入れる。
5.指の第一関節まで、指で穴をあける。
6.種を穴に入れ、土をそっとかぶせる。
7.水を優しくかける。

というなかなか複雑な工程でしたが、皆、先生の話をよく聞き、無事、種まきができました。

中には、4の次にも水をたっぷりかけて「間違えた!」と心配していた子や、「友達の植木鉢に間違えて自分の種をまいちゃった!」と言うハプニングもありましたが、それもご愛嬌。

来週あたりには、芽が出始めると思うので、うまく芽が出てない時は、予備の種をまいてあげようと思っています。

「種まき、楽しかった。」
「枯れないように、雨の日以外は水やりを毎日がんばる。」
「何色の花が咲くか楽しみ。」
など、感想を言っていました。

中には、「先生がいっぱい準備してありがとう。」と言っていた子も。そういう所にも気付けるのが、素敵だなと思いました。

保護者会の時に記名していただいた植木鉢、ご用意していただいたペットボトルなど、保護者の皆様のご協力にも感謝の気持ちです。

芽が出るのが、待ち遠しいです。
みんな、お世話がんばろうね!