12月16日(月)こんだて
- 公開日
- 2020/01/18
- 更新日
- 2020/01/18
給食室より
ごはん
サバのごまみそに
くきわかめのきんぴら
きりたんぽじる
ぎゅうにゅう
<『きりたんぽ』のおはなし>
【『きりたんぽ』とは】
硬めに炊いたご飯をすりつぶし、串に巻きつけて、
ちくわのように焼いたものを『たんぽ』といいます。
これを切ることから『きりたんぽ』と呼ばれています。
【『きりたんぽ』は、秋田県の郷土料理です】
秋田県は、全国でも米作りが盛んな場所です。
栄養をたっぷり含んだ土、きれいな水、澄んだ空気が、
おいしい稲を育てます。
新米を収穫した後に、きりたんぽ鍋を囲んで、
一年間の苦労をねぎらう習慣があります。