12月11日(水)こんだて
- 公開日
- 2020/01/18
- 更新日
- 2020/01/18
給食室より
むぎごはん
さかなのこめこあげ せいりゅうあんかけ
えのきのつくだに
わかまつなべ
今日の給食は、『滝山御膳』をいただきました。
<麦ごはん(むぎごはん)>
米作りが盛んな八王子ですが、米はお金に換えることができたため、
昔はできるだけ麦を混ぜて食べ、米の節約をしていました。
今日は、特別に八王子高月清流米を使って作りました!
<魚の米粉揚げ清流あんかけ(さかなのこめこあげ せいりゅうあんかけ)>
八王子産のお米100%で作る『高尾の天狗』という日本酒を
作った時にできる米粉を白身魚にまぶして油で揚げます。
米は、八王子高月清流米、
ひとごこちで、秋川の清流を使って栽培した米です。
野菜ときのこたっぷりの清流を見立てたあんをかけて食べます。
<若松鍋(わかまつなべ)>
宮下町にある若松神社のお祭りの名物です。
近くで採れた野菜と豚肉で作ります。
宵宮(お祭りの前日)に食べるもので、翌日のお祭りに備えて
力をつけるため、うどんを入れるようになりました。
給食ではうどんを短くして、汁物で食べます。
歴史や文化を大切に、おいしく食べて、伝えよう!