9月25日(水)こんだて
- 公開日
- 2020/01/18
- 更新日
- 2020/01/18
給食室より
かいかどん
やさいのいどりあえ
だいこんのみそしる
くだもの(みかん)
ぎゅうにゅう
<『開化丼』のおはなし>
【『開化丼』とは?】
どんぶり物の一つです。
本来は、牛肉とたまねぎを甘辛く煮て卵でとじ、どんぶりに盛った
ごはんの上にのせたものです。豚肉を使うこともあります。
【始まりと名前の由来】
明治の文明開化ごろに始まったと言われています。
それまで、食べることを禁止されていた『牛肉』と
外国から新しく入ってきた『玉ねぎ』を使い『文明開化』の名に
ふさわしいことから『開化丼』と名前が付いたそうです。
給食では、豚肉を使った『かいかどん』を食べます!