たてわり班活動

学校日記

H.28.6.20 朝会講話から

公開日
2016/06/20
更新日
2016/06/20

学校より

H.28.6.20 朝会講話
 先週の金曜日・土曜日は、学校公開でした。みなさんのお家の人や地域の方々がたくさんみなさんの頑張って勉強している姿を見てくださいました。授業が終わって、みなさんが帰った午後に、学校運営協議会という地域の人が集まる会があって、午前中に参観してくださった地域の方から、「長沼小の子供たちは、一生懸命よく勉強していますね。」というお褒めの言葉をいただきました。校長先生は、とても嬉しかったので、「みなさんに褒められたことを是非伝えよう。」と思い、はじめにお話ししました。地域の人達もみなさんのお家の人達と同じように、みなさんが学校でしっかり学校で勉強したり、なかよくしたりしているかどうか、いつも考えてくださっているんですね。みなさんのことを真剣に考えてくださっている方が、この地域にたくさんいること、このことはみなさんにとってとてもうれしいことです。地域の方々に、みなさんもいつも感謝の気持ちをもってください。地域の方々に感謝の気持ちを伝えるのに一番簡単なことは、地域で「おはようございます。」「こんにちは」とあいさつすることです。みなさんが笑顔であいさつすることは、何より地域の方々にとってうれしいことです。みなさんも地域の方々もみんなであいさつが溢れる、住んでいて楽しくなる地域にしていきたいですね。
 
 そこでみなさんに、あいさつの他にもう一つお願いがあります。特に学校に来る時、登校する時のことです。みなさんの長沼小学校は、本当に駅の近くにあり、みなさんが長沼小を目指して歩くときに、お仕事のために長沼駅を目指して歩いている地域の方々と、同じ道を同じ方向に歩いています。みなさんお友達と道を広がって歩いてはいませんか、目の前を小学生が広がって歩いていて、後ろから駅に急いでいる地域の人がいたら、どう思うでしょうか?みなさんの通学路は、みなさんだけの道ではありません。友達と話に夢中になって横に広がって歩かないようにしてください。よろしくお願いします。
 
 さて、今日はこの後、教育実習で3週間みなさんと一緒にすごしてくださった、2人の先生方のお別れのあいさつと長沼小に在籍していて、毎年みなさんと交流している八王子東特別支援学校に通うお友達の紹介がありますので、これでお話を終わります。