H.25.3.9 長沼小学区地域避難訓練 その2
- 公開日
- 2013/03/10
- 更新日
- 2013/03/10
学校より
9日(土)長沼小学区地域避難訓練がありました。2年前の東日本大震災のような大きな災害が発生した場合、学校は地域の避難所となります。本日も午前8時30分に東京支部を震源とするマグニチュード9.0の直下型地震が発生し、八王子市では倒壊家屋が3割、各所で火災が発生し、午前9時に八王子市長から市民に対し避難勧告が発せられた想定で実施しました。
「自助」「共助」「公助」ということが言われます。私たちは、公の助けが来る前に、自ら身を守る方法、地域の仲間で助け合って自分たちの身を守る方法を身に付けなければなりません。消防暑や地域消防団のいくつかの体験ブースが設置され、自ら又は地域の仲間と身を守る体験をしました。
初回でしたが、237名の地域の方が参加されました。
最後に、絹ヶ丘一丁目自治会長 避難所本部長をはじめ7つの町会・自治会長の皆様、八王子消防署の皆様、八王子市生活安全部の皆様、そして地域消防団の皆様、今日の実施に至るまでの事前準備など本当にありがとうございました。