学校日記

畑見学に行ってきました 2

公開日
2009/12/24
更新日
2009/12/24

3年生

 写真1枚目は、尾崎さんが用意して下さっていたタネの標本です。
はじめはこんなに小さいタネだったのが、立派な野菜に成長していくのですね。

 写真2枚目は、玉ねぎの苗です。9月にタネから育て始め、芽が出て苗になり
今は畑に定植されました。来年6月に収穫するそうです。
もちろん、元八小の給食室にも届く予定です。今から食べるのが楽しみです。

 写真3枚目は、児童の書いた畑見学のまとめです。
どの子も見学した時のメモをもとに、記録カードにたくさんのことを書き込みました。

「虫はいないのですか。」と聞いた質問に尾崎さんがニコニコと答えてくれました。
「そういえば12月なのにキャベツ畑にモンシロチョウが飛んでいました。」
子どもたちから「へー。」と感嘆の声。

「今たまねぎの芽がでているところに、たしかに夏はトウモロコシが育っていた!」
と言う子もいました。尾崎さんの畑は、総合の学習で地域めぐりをしていた時に立ち寄った公園のすぐ近くでした。
「夏にみなさんが食べたとうもろこしはここでとれたトウモロコシです。」と尾崎さん。
その公園は子どもたちのよく行く遊び場です。きっとこれからも育っている作物の育ち具合の報告があることでしょう。

記録カードに書ききれなかったことも含めて、たくさんの学びがあった畑の見学でした。