学校日記

「9月17日の給食」

公開日
2024/09/17
更新日
2024/09/17

給食室

[9月17日のメニュー]
・こぎつねごはん
・いものこじる
・おつきみだんごのくろみつがけ

今日の給食では「十五夜」について話をしました。
「十五夜」とは、旧暦という昔の月日の数え方で、毎月15日を「十五夜」と呼びます。
現在は旧暦の8月15日を「十五夜」と呼ぶことが多く、今年は9月17日の今日がその日にあたります。
「お月見」は秋の収穫に感謝するお祭り(収穫祭)の意味もあります。
ススキを飾り、団子や里芋をお供えして、豊作を祈ります。里芋をお供えすることから「芋名月」とも呼ばれています。
今日の給食は「十五夜」にちなんで小ぎつねご飯、芋の子汁、お月見団子の黒蜜がけを提供しました。