もとはち東ふれあい食堂
- 公開日
- 2018/01/13
- 更新日
- 2018/01/13
校長室
1月12日(金)17時から、今年になって初めての「もとはち東ふれあい食堂(※1)」が、PTA会室、第二図書室をメイン会場に開かれました。
この日のメニューはビビンバ丼とあったかいおうどんでした。
それに、子供たちにはお菓子(大人はミカン)も数種類の中から選んでもらえました。
この日は創価大学の学生さん(男性。2年生と3年生一人ずつ)が来て手伝ってくださいました。
支援の輪がどんどん広がっていてうれしいです。
3月2日(金)に行う「ふれあい食堂」までは、日暮れも早く子供たちが安全に帰宅できることを第一に考え、保護者等(※2)の送り迎えが必要となっています。
それでも、100人以上の人が参加し、楽しくおしゃべりしながら食べています。
ご理解とご協力に感謝します。
この日は東小の先生方も6人、いい香りに誘われて食べていました。(写真は3人ですが・・・。)
次回は2月2日(金)の予定です。
※1 もとはち東ふれあい食堂・・・地域のボランティアさんが開いてくださっているプロジェクトです。(代表:本校図書ボランティアの野田さん)
地域の様々な皆様と一緒に食事をとりながら交流できる食堂です。
叶谷町の元八王子東小学校と、大楽寺町の西蓮寺が会場です。
原則第一金曜日、午後5時〜7時に開催します。
スタッフ一同、皆様のご来場をお待ちしております。
八王子食堂ネットワークのHPより(https://www.hachioji-kitchens.foodbank8.tokyo/blank-10)
※2 保護者等・・・お父さんお母さんではなくても、高校生以上の家族や、お友達のお父さんお母さん、近所の大人などでも大丈夫です。