学校日記

朝会の様子から

公開日
2018/01/11
更新日
2018/01/11

校長室

1月11日(木)朝に全校集会がありました。
元気に朝のあいさつを交わした後、保健室の先生から「風邪・インフルエンザ予防のお話」とそれに関連して「液体石けんについてのお願い」がありました。

「風邪・インフルエンザ予防に関して」は、手洗い、うがいをしっかりすること、バランスのいい食事を摂ること、休息・睡眠、適度な運動も適切に行うことなどの話がありました。
特に手洗いは、「水が冷たいですが、15秒間しっかり洗いましょう!」と呼びかけがありました。
中休みの終わりごろには、さっそく、「15秒、15秒」と言いながら手を洗っている1年生がいました!
東小の子はよくお話を聞き、そして、素直だなあと感心しました。

「液体石けん」については、「(液体石けんが)なくなったら、洗って、乾燥させて、それから補充しています。お水を入れないでください!」というものでした。
家庭で使う際は、出にくくなったら水を足して最後まで使い切ることもあると思います。
学校では、衛生面を考え、きれいにしてから新たに補充します。
継ぎ足したりはしません。

東小児童のみなさん。ご協力くださいね!

写真下:流しに新しく張られた、啓発用ポスター。