学校日記

電気設備の点検

公開日
2015/01/06
更新日
2015/01/06

校長室

1月5日(月)9時からの1時間、電気設備の点検のため、校内は停電しました。

キュービクルや校内の設備等を点検し、電気設備に異常がないことを確認しました。
この間1時間は電気がつかなかったりストーブがつかなかったりしましたが、この後、安心して電気を使用することができるので良かったです。
(校長:平田 英一郎)

※ キュービクル式高圧受電設備(きゅーびくるしきこうあつじゅでんせつび)は、高圧で受電するための機器一式を金属製の外箱に収めたもの。単に「キュービクル」(Cubicle) とも呼ばれる。
 6,600Vで受電した電気はキュービクル内で100Vまたは200Vに変圧され、施設に供給される。受電容量が50kVA以上4,000kVA以下の小中規模施設の変電設備としてよく利用される。(「ウィキペディアフリー百科事典」より)