学校日記

交通安全教室2

公開日
2014/10/25
更新日
2014/10/25

校長室

3時間目は、3年生以上対象の交通安全教室でした。

自転車の安全な乗り方について、スタントマンを使ったちょっと怖いような映像を初めに見ました。

自転車の点検方法(ぶたはしゃべる)や、自転車を利用する際の5つの原則(自転車安全利用五則)や「3つの左」(自転車は、左側から乗る、止まるときは左足をつく、ブレーキは左側を先にかける。)についてお話がありました。

自転車安全五則とは
 1 自転車は、車道通行が原則、歩道は例外。(ただし、小学生は歩道を自転車で通れる。)
 2 車道は左側を通行。
 3 歩道は歩行者優先で、自転車では車道よりを徐行して通る。
 4 安全ルールを守る。
  ・飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
  ・夜はライトを点灯。
  ・交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
 5 子供はヘルメットを着用 の5つです。

交通ルールやマナーをしっかり守り、「自分の身は自分で守りましょう。」

高尾警察署の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。
(校長:平田 英一郎)