9月4日(木)全校朝会を校庭で行いました。
校長講話と表彰を行いました。
校長講話では、テニスの錦織選手の話や私の夏合宿での話を交え「目標をもって『新しい自分』を目指そう!」と言う話をしました。
(詳しくは 下記 ☆追記★ をクリック)
表彰は、八王子市民大会 水泳の部で、優勝や3位になった4年生と5年生の女子を表彰しました。
50メートル背泳ぎですが、すごい記録です。
将来がとても楽しみです。
(校長:平田 英一郎)
写真:夏合宿(山中湖)で見かけ、私を励まし「新しい自分」に変えてくれた、白鳥や鹿、神秘的な朝の風景。
目標をもって「新しい自分」を目指そう!
9月4日朝会 校長講話
朝会で何を話そうかなあと考えていました。
9月9日のスーパームーンの話とか、今年の夏は30年に一度の異常気象だったという話とか、去年のように『○○の秋』の話をしようかなどと考えていました。
でも、朝のニュースで 錦織 圭選手のニュースが流れていて変えました。
錦織選手知っていますか? テニスの選手です。 世界の4大大会で日本人選手としては92年ぶりにベスト8になりました。ベスト8というのは世界で8番と言うことです。そして、今日、まさに今、96年ぶりのベスト4進出をかけて2対2で5セット目に入っているそうです。
世界一を目指して頑張っています。応援したいですね。
校長先生も世界一までは行かないですが、今年は東京都一を目指しています。
小学校の先生達のサッカー大会です。45歳以上の大会があるのですが、そこで東京で一番になろうと燃えています。
おととし3位 去年はベスト8で終わってしまいました。今年こそはと思っています。
夏休み、富士山の近く山中湖で、東京中のサッカー好きの先生達が集まってサッカー合宿を行っています。疲れて朝みんな寝ている人が多いのですが、今年は、早起きをして1時間30分かけて山中湖1周しました。
去年も、出発したのですが、「1周はできない。」と思って2〜3キロ走って直ぐ引き返してしまいました。でも今年は頑張って走りました。
「東京都で一番になるのに、去年と同じで良いのか?」て自分に問いかけたり「新しい自分を目指すぞ」なんて自分を励ましました。
でも、「山中湖を一周するのとサッカー大会で優勝するのは関係ないじゃん。」「今日の練習辛くなるぞ。」なんて『悪魔のささやき』が聞こえてきたりもしました。
白鳥がいたり 野生の鹿がいたり。そんな自然の景色を見ていたら、湖の反対側まで着きました。反対側まで行けば、戻っても走りきっても同じなので、後は一生懸命走りました。
走り終わったら気持ちよかったですね。走って良かったと思いました。
「新しい自分」になれた気がしました。
どこかで、「えいっ」と吹っ切って頑張らないとできないなあと思いました。
学童さんも、9月20日のドッチボール大会に向けて練習に励んでいます。
目標をもって 「よしっ」とか「えいっ」とか言って、今まで以上に頑張って欲しいと思います。「新しい自分」目指して頑張って欲しいと思います。
校長先生も東京一目指して頑張ります!
※ 『錦織選手 勝利!』
朝会が終わり校長室に戻ってHPを更新しようとインターネットに接続したら、「錦織選手勝利!」のニュースが流れていました。「日本男子96年ぶりの準決勝進出という快挙」「準決勝では、第1シードのN・ジョコビッチ(セルビア)と第8シードのA・マレー(英国)の勝者と対戦。」するそうです。