セーフティ教室2
- 公開日
- 2014/06/14
- 更新日
- 2014/06/14
校長室
3時間目は4・5・6年生
まずはDVDを見ました。(写真上)
いろいろ誘惑の多くなる高学年対象にDVDは、「してはいけないこと」について、いくつもの例を挙げていました。
自転車泥棒、万引き、インターネットリテラシー・・・。
暑い体育館の中でしたが子供たちは集中してよく見て、聞いていました。
次に、連れ去りに関するロールプレーを代表者に演じてもらいました。(写真中・下)
安全な場所でいざという時に備えてきちんと学習し、万が一のその時に備えるロールプレイ。
「こんな時には、どう対応しようか?」と一人一人が考えてくれていたら嬉しいです。
「自分の身は自分で守る」そんな風に全員の児童になってもらいたいです。
軽い気持ちで犯した罪も、後で大きな後悔を生むこととなります。
犯罪防止の為にもこのような活動(セーフティ教室)は大切です。
(校長:平田 英一郎)