11月25日(月)全校朝会が体育館で行われました。
校長講話
「音楽会素晴らしかったです。一人一人がとてもがんばってくれました。」
「さらに、良かったのは、みんなで一つの目標に向かってがんばれたからです。」
「みなさんには、くじけそうなとき支えてくれる仲間がいます。お家の方や地域の方、先生方もいます。回りの多くの人が皆さんを支えてくれています。」
「これからも、『仲間と一緒に』目標に向かってがんばる元八東の皆さんでいて欲しいと思います。」
詳細は下記<追記>をクリック
「仲間と一緒」
もう1週間以上前になってしまいましたが、音楽会 素敵でしたね。当日の歌声・合奏、劇やダンスなどのパフォーマンス本当に素晴らしかったです。
みなさん 一人一人がたくさん練習したと思います。お家の人と話したり、アンケートを見ると「家で頑張っていました。」と言う物がたくさんありました。
音楽会が素晴らしいものになったのは、一人一人の努力だけでなく、みんなで作り上げたからより一層輝いたと、校長先生は考えます。
音楽が大好きな人もいれば、理科が好き体育が好き絵を描くことが好き、いろいろな人がいる中で、音楽会という一つの目標にみんなで向かいました。
やる気が出ないとか、うまくできないとか いろいろ練習の途中ではあったと思います。でもそれを乗り越えて みんなでできたことが、より一層輝かせていると思います。
話がちょっと古い話になりますが、校長先生が中学生の時。サッカー部の試合に出たときのことです。
校長先生の通っていた中学校は1度も勝ったことがなかったチームでした。その試合まで一生懸命練習してきました。試合が終わっても勝負が付かず、PK戦になりました。PK戦というのは、ゴールを守るゴールキーパーとシュートする人と一対一で勝負して5人ずつ蹴り、たくさん入った方が勝ちと言う勝負です。最後の5人目 これを校長先生が決めれば初勝利です。
ドキドキしていると「平田なら大丈夫」と、仲間が声をかけて励ましてくれました。 ボールをセットしている短い間に、苦しかった練習とか仲間たちとのことが思い出されました。
シュート! 決まって初勝利となりました。
みんなで大喜びしました。 苦しい練習を仲間と頑張ってきてつかんだ初勝利。
友達の励ましで みんなで勝ち取った勝利だから一層嬉しかったことを覚えています。
音楽会も同じだと思います。一人一人の努力の上に、「お友達と一緒に頑張った。頑張れた。」から余計嬉しいのだと思います。聞いてくれた人に感動を与えられたのだと思います。
これからの人生、苦しいことやいやなこともあると思います。でも、皆さんには、一緒に頑張る仲間がいます。支えてくれる仲間がいます。お家の方や地域の方、先生方もいます。
これからも、『仲間と一緒に』目標に向かってがんばる元八東の皆さんでいて欲しいと思います。