2学期終業式校長講話
- 公開日
- 2024/12/25
- 更新日
- 2024/12/25
校長室より
長かった2学期もとうとう終業式を迎えました。8月28日から数えて今日で83日。残暑、残暑と暑がっていたのもずいぶん昔のことのように感じます。近頃は朝の気温はぐっと下がり、畑には霜柱がぐんぐん育っていますね。
さて、2学期をちょっと振り返ってみましょう。1年生は小山内裏公園や大平公園に出かけて、生き物やドングリをたくさん見つけてきました。今、飾ってある素敵なリースの材料にもなっています。2年生は、町探検に出かけて、ジェラード屋さん、お巡りさん、郵便局、図書館などで働く人々と交流しました。挨拶や質問をたくさん誉めてもらいましたね。3年生は、保護者の皆様や地域の皆様に教えたいただきながら、1学期に育てたカイコの繭を使って美しいタペストリーを作りました。4年生は、ヤマザキ動物看護大学の先生や学生さん方に教えていただき、目が不自由な方を助ける補助犬と触れ合ったり、人々の生活を豊かに楽しくしてくれるペットの動物とのかかわり方について勉強したりしました。5年生は、JQAを2回訪問しました。体育館の道路を挟んで向かい側の会社です。JQAって知っていますか?「日本品質保証機構」という会社の略称です。身の回りの電化製品などが正しい規格で安全に作られているのかを詳しく調べる会社です。
各学年が2学期に経験してきたこと、実は共通点があります。それは、「地域」ということです。教科書だけではなくて、皆さんが住んでいる南大沢の街の「人やモノやできごと」にたくさんのことを教えてもらった、ということです。これらはすべて南大沢小学校の子どもでなければ経験できないことでした。あれ?何か足りない?そう6年生。6年生は、学校ができて40年という記念の年、お世話になっている地域の方々をお招きした開校40周年記念式典で、式典のオープニングに南大沢小学校の代表として素晴らしい和太鼓の演奏を披露しました。この演奏は、これまで学校を支えてくださった地域の皆様への「感謝」と、未来に向かってはばたく子供たちの「希望」を表現したものでした。大きな、大きな拍手をいただくことができました。学校は地域の皆さんから素敵な通知表をいただいたのです。
皆さんも今日、担任の先生から通知表をいただきます。校長先生はすべて読ませていただきました。みんなの活躍に胸が熱くなりました。皆さんも、2学期の自分を振り返り、よく頑張ったなあ!と大いに自分をほめてあげてください。そして、自信をもって3学期、さらにいい学校を創ってください。
いよいよ明日から、冬休みです。冬休みは、新年を迎える特別なお休みでもあります。1年間の感謝を込めて、お世話になった方々に、「今年もありがとうございました」「来年もよろしくお願いします」と、きちんとご挨拶をしましょう。そして、さようならの代わりに、「良いお年を」と言ってお別れするのも、年末の特別な挨拶です。
来年の1月8日に、元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。それではみなさん、良いお年を。