お知らせ
7月7日(月)無事に日光移動教室に出発いたしました。体験の内容は「校長日記」をぜひご覧ください。
校長日記
-
これが有名な「眠り猫」です。先ほども書きましたが、左甚五郎の作です。この先にある徳川家康のお墓を守るために、「ねずみ一匹通さない!」という猫ですが、一方でウトウトと寝ているようにも見えます。実際に、眠...
2025/07/07
校長日記
-
今年は、そのパワースポットに立って、陽明門を遠目から、鳥居越しに撮影しました。1000体ほどの彫刻があり、一つ一つを見ていたら、朝からでも日が暮れてしまう・・・ということで、別名「日暮の門」と呼ばれて...
2025/07/07
校長日記
-
そして、これが有名な「三猿」です。神厩舎という建物の上部(2辺)を囲むように複数の猿の彫刻があります。これは、人間の一生を猿になぞらえて作られており、そのうちの一つが三猿ということになります。ちなみに...
2025/07/07
校長日記
-
ここからは、東照宮の中にある、様々な建築物や彫刻をご紹介します。まずは、入り口近くにある五重塔です。心柱という柱がこの塔の中央に入っていて、揺れを抑える役割を果たしているそうです。それは、現代工学とし...
2025/07/07
校長日記
-
そのまま、やや登り坂の参道を進むと、やがて右に、1枚目の写真の看板が現れます。見てお分かりのとおり、この場所の標高が634メートル、あの東京スカイツリーの高さと同じだというのです。もちろん、実感などは...
2025/07/07
校長日記
-
「二社一寺」と言いますが、この一帯には二つの神社と一つのお寺があります。そのうちの一つが輪王寺です。勝道上人という人が開いたとあります。その近くには、金の装飾が施された、相輪塔と呼ばれる黒い塔が立って...
2025/07/07
校長日記
-
東照宮に向かう参道の反対方向に、八王子にゆかりのある「千人同心」の碑が建っています。まずは、それを見てから、今度は反対を向いて参道を進みます。写真で分かるとおり、参道を歩き始める時には、少し雨がぱらつ...
2025/07/07
校長日記
-
日光移動教室で、6年生のみんなで食べる、最初の食事です。いつもの給食とは違った雰囲気で、新鮮な感じもしますね。この後は東照宮の見学ですので、しっかりと食べて、水分も摂って、エネルギーを蓄えてください!...
2025/07/07
校長日記
-
きっと、朝も早かったので、朝ごはんを食べてからも時間が経っていると思います。お腹ペコペコの子もいたのではないでしょうか。富士屋観光センターの3階に上がり、写真の洋食幕の内弁当を食べました。校長
2025/07/07
校長日記
-
車窓からはもう一つ、「神橋」を紹介します。大谷川をまたぐ朱色の橋で、昔は限られた人しか渡れなかったそうですが、今はそんなことはなく、例えば、橋の上を新郎と新婦が渡るのを見たことがあります。ただ、フリー...
2025/07/07
校長日記
-
この建物はなんだと思いますか?これは、日光市役所です。普通の形ではなく、お城のような外観です。これも、日光らしさと言えますね。そして、2枚目の写真の、お店の軒下ならぬ庇(ひさし)の上の部分に注目してみ...
2025/07/07
校長日記
-
その日光杉並木街道を抜けると、日光の市街地となります。2枚の写真は、それぞれ駅舎です。1枚目はJRの「日光駅」、2枚目は東武鉄道の「東武日光駅」です。(東武の方は見えづらく、すみません)そして、3枚目...
2025/07/07
校長日記
-
大谷資料館から一路、日光東照宮に向けて出発しました。途中、ほかの看板(珍しい動物の絵が描いてあり、飛び出しへの注意喚起)もあったのですが、撮り損ないましたので、ここでは、ネタバラシはせずに、来年までと...
2025/07/07
校長日記
-
「大谷石文化」というのは日本遺産に認定されているようで、高尾山を有する八王子市にとっても、「日本遺産つながり」がありますね。お伝えしきれない辺り一面の景色も素晴らしいですし、観光スポットとしても、飲食...
2025/07/07
校長日記
-
最初に降りていった階段を、反対に昇って見学を終えるわけですが、1時間弱涼しい場所にいるわけで・・・お決まりの写真を撮ろうと思ったら、最初の2人の男子はそうでもなく、「あれ?」と思いましたが、次の女子は...
2025/07/07
校長日記
-
スケール感が分かる写真です。資料館専用に大谷石を掘り出したのではなく、江戸時代から明治、大正、そして昭和の時代まで、実際に採掘を行った跡に、この資料館としての「リニューアル」がなされたようです。過去に...
2025/07/07
校長日記
-
途中、クラスごとにガイドさんが付き、説明をしながらポイントを先導してくれます。写真の「ミソ」というのが、大谷石の黒い斑点のことだそうです。なお、中はとても涼しく、夏は10〜11℃とのことです。ですから...
2025/07/07
校長日記
-
見てください!これはもう、「インディージョーンズ」の世界ではありませんか?まるで古い遺跡に入っていくような、あるいは、地底文明を覗きに行くような、そんな神秘的な雰囲気がありますね。途中、子供たちが「◯...
2025/07/07
校長日記
-
さあ、いよいよ、大谷資料館に入っていきます。事前に「長袖を着て行きなさい」という話はありましたが、はてさて、どんなところなのか・・・ちなみに、2枚目の写真の後ろの景色、大きな岩肌を見ても分かるとおり、...
2025/07/07
校長日記
-
まもなく、大谷資料館に着きます。ここでも、至るところに大谷石が見られます。ただ、石の写真だけじゃ飽きてきますので、やはり、子供たちのショットも少し載せ始めます。最初の目的地なので、やはり嬉しそうですね...
2025/07/07
校長日記
-
大谷資料館に近付くにつれて、大谷石(おおやいし)を使った建物や塀が多く見られるようになりました。独特の色合いで、黒っぽい斑点模様が特徴です。耐火性が強く、蔵などの大切な建物にも使われています。1号車の...
2025/07/07
校長日記
-
1号車も予告無しに撮りましたが、2人ほど目が合っていますね。さて、トイレ休憩も終わり、再び高速道路で、最初の目的地に向かいます。その目的地とは・・・標識を見てください。「大谷」と書いて、「おおや」と呼...
2025/07/07
校長日記
-
私は、この移動教室中、基本的に1号車(6年2組)に乗っているので、ほかのクラスの写真も・・・と思い、休憩中にバスに乗り込み、いきなりの写真を撮りました!気付かれてポーズを取るクラスもありましたが、どの...
2025/07/07
校長日記
-
午前9時に、トイレ休憩の場所である「菖蒲PA(パーキングエリア)」に着きました。事前指導にあったように、SA(サービスエリア)やPAでは、バスを降りたあとは気を付けなくてはなりません。それは、高速運転...
2025/07/07
校長日記
-
横からの写真なので、少し分かりづらいですが、青梅手前で撮った多摩川です。河川沿いにグラウンドも見えます。その先の標識を見ていくと、埼玉県だけでなく、都心の練馬や新潟県まで、実にいろいろなところにつなが...
2025/07/07
校長日記
-
程なくして、高尾山インターチェンジに着きました。いつも書きますが、ここができて、本当に便利になりました。学校的にも、移動教室だけでなく社会科見学にも使うことができます。本校では、通常の「八王子インター...
2025/07/07
校長日記
-
まずは、学校を出て西に向かいます。たまたまかもしれませんが、進行方向にはほぼ車がなく、渋滞に巻き込まれることはなさそうな予感です。北野街道を通りましたが、途中、椚田中学校や横山第一小学校など、同じ市内...
2025/07/07
校長日記
-
バスの中に入ると、大きな青いものが目に飛び込んできました。手作りの「てるてる坊主」です。先生に聞いたら、ふだんお世話をしている1年生の子供たちからのプレゼントとのことで、4クラスともあるようです。1号...
2025/07/07
校長日記
-
いつもは、毎朝みなさんを正門のところで出迎えてくれている用務員さんが、今日は、テニススクール近くの横断歩道で、みなさんを見送ってくれていますね。1クラス1台なので、4台のバスに、クラスごと乗ります。大...
2025/07/07
校長日記
-
出発式の最後に、みんなの「行ってきま〜す!」の大きな声が合図となり、これからバスに向かいます。バスは体育館裏の駐車場から出たところ、テニススクールの南側に停まっています。(いつもの場所で、帰りもそこに...
2025/07/07
校長日記
-
児童代表の言葉、スローガン説明に続き、引率の先生の紹介、先生の話と、次第に沿って進みます。子供たちが決めたスローガンは、「一致団結 〜6年生全員で笑顔と涙の思い出を作ろう!〜」です。そのために、ルール...
2025/07/07
校長日記
-
行動班ごとに整列し、人数確認をして、これから出発式です。みんなの前には実行委員の人たちが並びます。司会、はじめの言葉、児童代表の言葉・・・などの役割分担があり、一人一人がそれをしっかりと果たしています...
2025/07/07
校長日記
-
おはようございます。いよいよ、日光移動教室のスタートです。天気は雲が多めの晴れ、梅雨時らしくジメジメとしていますが、雨の中の出発ではないので、まずは良かったです!ちなみに、私が来たのは朝7時前ですが、...
2025/07/07
校長日記
-
令和7年7月7日・・・同じ数字が3つ並ぶのは、約1年前以来です。なんとなく縁起の良さそうな来週月曜日に、今年度の日光移動教室が始まります。行くのはもちろん、最高学年の6年生です。この3日間に向けて、様...
2025/07/04
校長日記
-
スポーツフェスティバルが近くなった5月のある日、保健体育の授業を見ようと(中学校の)校庭に行きました。そこには、二つの「ホワイトボード」があり、めあてや授業の流れ、また練習や習得すべきポイントなどが書...
2025/06/28
校長日記
-
小グループに分かれて、ボッチャ体験です。ボッチャについては、みなみ野小学校の子供たちは、ほぼ未体験・・・みなみ野君田小学校の子供たちがお手本を示してくれて、ルールを教えてもらいながら楽しみました。1、...
2025/06/24
校長日記
-
本市の重点教育施策の一つである「小中一貫教育」、その中で、みなみ野中学校の同一グループ校である、みなみ野君田小学校とみなみ野小学校との直接的な交流を、今年の重点においています。大型連休前の5月2日(金...
2025/06/24
校長日記
-
授業において、教員は昔から黒板とチョークで進めてきたわけですが、黒板に書いてある様々な文言や図や表、式やイラストなどをひとまとめに「板書」と呼んでいます。内容面からいうと、日付やその日のめあて、問題や...
2025/06/24
校長日記
-
本校でのバスを使った校外学習や遠足などは、基本的には体育館の東側にあるテニススクール前からバスに乗車します。児童数の関係で、バスは2台配車されています。今回は2組が半分に分かれ、1・2号車に分乗してい...
2025/06/24
校長日記
-
おはようございます。今日は、3年生の社会科見学があり、その見送りに出ています。少し雨がポツポツきてましたので、一旦は教室前のオープンスペースで出発の会があったようですが、昇降口前の広場で再度集まってい...
2025/06/24
校長日記
-
3人から4人ぐらいのグループをつくり、しっかりと手を挙げて、横断歩道を渡っていきます。目の前の歩行者信号はもちろん青ですが、すぐに渡るわけにはいきません。右を見て、左を見て、そしてもう一度右を見てから...
2025/06/23
校長日記
-
みなみ野けやき公園の入口付近に着きました。この公園も子供たちにとって、とても親しみのある場所だと思います。いつも明るく元気な声が、みなみ野中学校の教室まで届いています。きっと、放課後などに子供たちが集...
2025/06/23
校長日記
-
「出発進行!」「おー!」・・・そんなやりとりだったか、これから元気よく歩行訓練に出かけます。学校からも、担任はもちろん、ふだん1年生に関わる教職員が総出でお手伝いをしてくれました。そこには、特別支援教...
2025/06/23
校長日記
-
まずは、(歩行者用)信号や標識の学習です。教材として写真のものを、南大沢警察署のお巡りさんが持ってきてくれて、丁寧に説明してくれました。「赤は止まれ」というのは子供たちはとてもよく理解しています。しか...
2025/06/23
校長日記
-
4月16日(水)の2時間目に、1年生の歩行訓練がありました。これは、毎年恒例のもので、コースとしては、正門から右に出て、「みなみ野けやき公園」の近辺の、信号のある横断歩道を正しく横断し、また学校に戻っ...
2025/06/23
校長日記
-
みなみ野小中学校には、元々、校長室が二つありました。小学校の校長室と中学校の校長室です。それが、いつからか、中学校の校長室は使わなくなり、小学校の校長室のみとなりました。現在、校長用のパソコンやプリン...
2025/06/21
校長日記
-
入学式の後に撮った砂場付近のソメイヨシノです。少し、満開の時期を過ぎたのか、満開のときの「モコモコ感」が減り、スッキリと見えます。豆知識として、桜の花は咲き始めの頃は白い色が目立ちますが、散る頃になる...
2025/06/19
校長日記
-
始業式前に、教室から窓の外を見ていると、満開の桜の花に交じって、野鳥が枝のところにいるのを見付けました。きっと、「きれいな花だな〜」「いい香りがするな〜」と、お花見をしに来たのかもしれませんね。校長
2025/06/19
校長日記
-
先日の学校便りにありましたとおり、令和7年度のホームページシステム変更があり、ようやく昨日に業者による作業が終わりました。これまでを引き継ぐものもありつつ、新たに(あるいは、再び)アップしなければなら...
2025/06/19
校長日記
新着配布文書
-
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
-
危険エリア情報_令和7年6月版 PDF
- 公開日
- 2025/06/24
- 更新日
- 2025/06/24
-
- 公開日
- 2025/06/24
- 更新日
- 2025/06/24
-
- 公開日
- 2025/06/11
- 更新日
- 2025/06/11
-
学校運営協議会 議事録 PDF
- 公開日
- 2025/05/30
- 更新日
- 2025/05/30
-
令和7年度いじめ防止等に関する保護者・地域向け啓発資料 PDF
- 公開日
- 2025/05/29
- 更新日
- 2025/05/29
-
体罰防止のための取組 PDF
- 公開日
- 2025/05/29
- 更新日
- 2025/05/29
-
生活指導の方針 PDF
- 公開日
- 2025/05/29
- 更新日
- 2025/05/29
-
いじめ防止基本方針 PDF
- 公開日
- 2025/05/29
- 更新日
- 2025/05/29
-
令和6年度前期学校評価 PDF
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
予定
-
日光移動教室(6)
2025年7月7日 (月)
-
日光移動教室(6)保護者会(2)15:00-15:45
2025年7月8日 (火)
-
日光移動教室(6) 補習(1・2・3)
2025年7月9日 (水)
-
保護者会(1)15:00-15:45
2025年7月10日 (木)
-
保護者会(5)
2025年7月14日 (月)