【本校の防災備蓄の取り組み】2023防災ワークショップチーム通信vol.4
- 公開日
- 2023/07/11
- 更新日
- 2023/07/11
かみゆぎ小スマイルサポーター
こんにちは。防災ワークショップチームです。
◆今年度の防災ワークショップは
・10月7日(土)午前9時(一部8時30分)開始
・上柚木小学校
・雨天決行
です。
当日に向け、当チームメンバーは、7月4日、東京都立大学・市古研究室との打ち合わせに参加してきました。
ご来場の大人も子どもも、幅広い世代の皆さんに楽しく喜んでいただけるような企画をただいま準備中ですので、どうぞお楽しみに☆
*昨年度までは「係活動(お仕事)」として参加を募集していましたが、かみサポ体制となった今年度からは、親子で防災を考え学ぶ場として、お気軽に遊びにいらしてください♪
*受付等の都度ボランティアについても追って募集いたしますが、ゲストとしてのご来場も大歓迎です♪
*青少対活動につき、かみサポ会員でない方も参加できます!
◆さて、7月7日付で、かみサポリーダーから防災備蓄品返却のお知らせ配信がありましたが、ご確認いただけましたでしょうか(2〜6年生対象)。
上柚木小学校では、かねてより、保護者と学校の合意のもと、災害等の緊急時に備えて全児童分の防災備蓄品を購入・保管しています。
でも、実は、このような備えをしていない学校もあるのです。
では、なぜ上柚木小学校ではこのような取り組みをし続けているのでしょう?
上柚木小学校は緊急避難所に指定されており、校舎4階・防災倉庫内に八王子市提供の様々な防災備蓄品が保管されています。
避難所開設時にはこれらの備蓄品を用いますが、これらは上柚木小在籍児童だけのものではなく、すべての避難者(一般)にも充てるものとなります。
よって、上柚木小学校在籍児童のためには、十分な備えとは言い切れません。
さらに、そもそもこの防災倉庫は、市の職員による指揮がなければ開錠できず、市の職員も同じ被災者なので、この指揮が迅速になされるとは限りません。
この空白の時間においても、すべての在籍児童を守るため、上柚木小学校では独自に防災備蓄品を全児童に備えるという素晴らしい取り組みをしているのです。
そして、この活動は、保護者の皆様自身のご理解とご協力が不可欠です。
子どもたちのために、ご協力をお願いいたします!
**************
【参加者募集中!】
☆7/15(土曜授業の日)防災備蓄品入れ替えのため、返却作業ボランティア募集中!
現在、4年生保護者様でお手伝いしていただける方を、あと2名募集中です。
アプリ『Hi!』にて詳細確認のうえ、ご応募ください♪
☆10/7(土)防災ワークショップで実施される、避難所運営シミュレーションゲーム『HUG』参加者募集中!
避難所開設は、「してもらえる」ものではなく「自分たちでするもの」です。
家族や周囲の人を助けられる大人であるために、模擬体験を通して学びましょう!
参加申し込みはこちら(事前予約制・8/31応募〆切)→https://forms.gle/RYDw1GDLA9tG44k69
詳しくは過去のお便り・配信をご覧ください♪
***************
【本件に関するお問い合わせ先】
八王子市青少年対策上柚木地区委員 兼 かみサポ防災ワークショップチーム
担当:大竹
kamisapo.bosai@gmail.com
*学校への連絡・お問い合わせはご遠慮ください*