学校日記

2月14日 6年生 理科「光電池」

公開日
2024/02/14
更新日
2024/02/14

6年生

今日の6年生の理科は「光電池」です。
6年生はこれまで発電機を作って手回し発電をするなど電気の学習を深めてきました。
今日は「光電池」です。
持続可能な社会を実現するためにはなくてはならないエネルギーですね。

子どもたちはモーターにソーラーを取り付けて、モーターのところにはプロペラをつけました。

準備ができたら、2階の来客用の玄関に行きました。

外に出るやいなや、子どもたちから声が上がりました^_^
「あ、回った!」
「ほんとだ!もう回った!」
と。
そうです。今日はとても良い天気だったので、ソーラーに光が当たったらすぐにプロペラが回ったのです。

子どもたちは、とても嬉しそうでした^_^

そして、次のミッションは「光を強くしてみよう!」
です。これには鏡を使いました。鏡で光を集めて光を増やすとプロペラの回り方はどうなるのかを実験しました。

結果は、とても興味深い内容になりました^_^

この発電の学習は、とても楽しそうです(笑)