学校日記

2月6日 3年生 総合「昔の小宮について知ろう」

公開日
2024/02/06
更新日
2024/02/06

3年生

3年生の1つのクラスでは、総合的な学習の時間で、「昔の小宮について知ろう」という学習をしていました。
3年生は社会科で地域の学習をしています。
それに合わせて、総合的な学習の時間でより発展的に地域学習をすすめる計画です。
今日の話題は「クジラ」でした。
小宮町ではありませんが、多摩川を隔てた対岸の昭島にクジラの化石が発見されたことを学びました。
ここで、先生が
「どうしてクジラの化石が昭島で見つかったのかな?」
と子どもたちに投げかけました。
子どもたちはいろいろと考えました。
「川は海とつながっているから、海から泳いできて昭島で死んじゃった。」
「小宮のすぐ近くまで昔は海だった。」
などなど、子どもたちの想像力はすばらしい!
昔のことは、想像するしかありませんね!だからこの3年生のように、豊かな発想で想像できると、本当に昔にタイムスリップしたかのようにその景色が出てきます^_^
こうなると学習も楽しくなりますね!