2月5日 3年生 理科「音のふしぎ」
- 公開日
- 2024/02/05
- 更新日
- 2024/02/05
3年生
3年生の理科は「音のふしぎ」です。
今日の1つのクラスでは、太鼓を叩いて、その振動がどれほどのものなのかを確かめる実験をしていました。
実験は、大太鼓の皮のそばに火をつけたろうそくを置きます。
そして大太鼓をならすというものです。
ろうそくの火はどうなるのでしょう?
子どもたちは、実験を見るために前の方に集まりました。
そしてじっと実験を見入っていました。
先生が、大太鼓をバチで一度叩きました。
「ドーン!」
とすごい音がしました(^^)!
あまりの大きさの音に、子どもたちはびっくりしました^_^
そしてろうそくの火はというとあっという間に消えていました。太鼓の大きな音にびっくりしすぎて、ろうそくの様子を見ることができなかったのです(笑)
そこで今度は太鼓を小さくたたいてもらいました。すると音が出ると同時に、ろうそくの炎が揺れました。
これです。子どもたちは、ろうそくの炎の揺れにびっくりしていました^_^
どうして炎は揺れたんでしょう(^^)??
実験は続きますね^_^