1月17日 3年生 理科「じしゃくのふしぎ」
- 公開日
- 2024/01/17
- 更新日
- 2024/01/17
3年生
3年生の理科は、「じしゃくのふしぎ」です。
今日は「きょくどうしを近づけるとどうなるか」というテーマで学習をしました。
授業では、それぞれの極を近づけるとどうなるかを実験してみました。
実験はまず予想しました。予想したら学習シートにその予想を書きました。
予想ができたら実験です。
子どもたちは一つ一つ確かめていきました。
最後に考察です。
4つの結果から言えることは何か…それを考えました^_^
子どもたちは体験的にわかっている子が多く、予想と結果はほぼ同じでしたね。
そして、子どもたちは実験の合間に、磁石遊びもしっかりしていました^_^
同じ極の磁石を近づけると、もう一方の磁石が逃げていくのが楽しくて、「ほら、オニごっこだよ!」とやっている子や下敷きを逆の極の磁石で挟んで、下の磁石を動かして、下敷きの上の磁石が勝手に動くようにして「魔法だよ^_^」と言っている子など、磁石の不思議を利用して楽しいことを見つけていました(笑)^_^