9月25日 2年生 算数「テスト」
- 公開日
- 2023/09/25
- 更新日
- 2023/09/25
2年生
今日、2年生は、算数の時間にテストを行いました。3つのクラスが同時にテストをしていたので、オープンスペースがとても静かでした。
今日のテストの範囲は、( )などを使って工夫して計算をすることと、等号、不等号で大きさを表すというところです。
ですから、計算そのものは、簡単ですが、文章をよく読まないと式が立てられない問題です。
例えば、「すずめが最初に◯わいて、次に◯わいなくなって、最後に、◯わやってきた。」というような問題ですね。
これを一つの式にしなくてはならないので、答えはわかっても式が立てられないということがありますね。
でも実は、日常生活ではこうした問題のほうが圧倒的に多いです。
25+4のような単純なたし算は、なかなか生活の中にはありません。
だからこそ、粘り強く考えて答えを出してほしいです。生きる力に直結するからです。
子どもたちは、当たり前のようにテストに向かい、静かに粘り強く1人で考えていました。
たくさん考えた分だけ、自分の力になります!がんばりましたね!