9月4日 2年生 国語「2つのかん字でできている言葉」
- 公開日
- 2023/09/04
- 更新日
- 2023/09/05
2年生
2年生の1つのクラスでは、国語で「2つのかん字でできている言葉」の学習をしていました。
2つの漢字でできている…つまり熟語の学習ですね。熟語は基本的には音読みになりますので、ちょっと難しい言葉になりますね^_^!
今日の授業でも、
「高い音」→「高音」
「小さな川」→「小川」
と子どもたちは、出てきた漢字を取り出してくっつけるところはよくできていたのですが、問題は読み方でした。
特に、「小川」は、3通りの読み方が子どもたちから出されました。
1、「こがわ」
2、「おがわ」
3、「ちいかわ」
正解は2ですが、1も3も可愛いですね(笑)「高音」の読み方も「こうおん」と聞いて、「こうおんって何ですか?」と聞いていた子もいました^_^
言葉は熟語になると途端に難しくなると言うことですね。
私達も子どもたちに話すときは、そこをおさえて話すようにしなくてはいけませんね^_^