学校日記

7月18日 5年生 算数「四角形の角の和は?」

公開日
2023/07/18
更新日
2023/07/18

5年生

5年生の算数は、「図形」の学習として、「四角形の角の和」を見つける学習をしました^_^
子どもたちが考えたやり方は、2つありました。
1つは4つの角を測ってたすというやり方。
もう1つは、4つの角を切り取って合わせるというやり方。
早速子どもたちは、教科書の後ろについている四角形を切り取りました。
ここまでは良かったのですが、四角形を切り取ったあとで、さらに4つの角を切り取るところで事故発生!
4つ切ったつもりが5つ切ってしまったり、どの角を合わせればいいのか、分からなくなってしまったり‥。

子どもたちは
「あー、もう終わった‥。」
「もう無理‥。」
と諦め発言も出てきました。
しかし、ここで、分度器で測るという方法の子どもたちが、4つの角度を教えてくれました。
たすとどうなるのかな?

ここまでくればもう大丈夫!

四角形の角の和はいくつになったか、もうわかりましたね(^o^)!