4月24日 5年生 算数「体積」
- 公開日
- 2023/04/24
- 更新日
- 2023/04/24
5年生
5年生の算数は「体積の学習」です。今日は、複合図形といって、2つ以上の直方体がくっついているような図形の体積の求め方
を考えました。
授業では、エル字型の立体の体積の図が3つ書かれてあるプリントをもらい、それをもとに体積の求め方を考えました。
この複合図形の求積は、いくつもの考え方ができるのでおもしろいのですが、その方法が思いつかいない子にとっては、難しい学習でもあります。これは体積に限らず、算数のおもしろさは人によって難しさにもなるというわけです。
それでも子どもたちは、お友だちのアドバイスも聞きながら、一つ二つとやり方を見つけて考えていきました。子どもたちの見つけた方法は大きく4つ。補助線を横に入れて上と下で分けて考える方法、補助線を縦に入れて、やはり二つに分けて考える方法、また補助線を縦と横に入れて、3つの立体として考える方法。最後に全体から更けている部分を取り出す方法です。
今後は今日見つけたやり方を、全体に広げながら、算数のおもしろさにつながる考え方を見つけさせてあげたいと思います。