4月21日 5年生 理科「発芽と水」
- 公開日
- 2023/04/21
- 更新日
- 2023/04/21
5年生
5年生の理科は、「発芽の条件」です。発芽という現象を科学的にその条件を検証していく学習です。高学年の理科は、一つ一つの条件を変えながら実験を行い、その結果から分かったことを導いていきます。
今日の授業では、発芽の条件として「水が必要か」についてその実験の経過から考えていきました。
実験は、二つのお皿を用意します。どちらも脱脂綿を入れて、その上にインゲン豆の種をおきます。ここまでは全く同じ条件です。違うのは、一つのお皿の脱脂綿は水を含ませ、もう一つの脱脂綿には何もしない点です。
結果は、全班が結果を出せませんでしたが、多くの班で脱脂綿に水を含ませたインゲン豆に発芽の動きが見られました。
ただ、まだ水を含ませた脱脂綿の種に発芽がまだのところもあるので、来週まで経過を見ようということになりました。
5年生の子どもたちも、よく考えて授業の参加できていますね。その調子ですよ(^^)