7月14日 3年生 国語「漢字の音と訓」
- 公開日
- 2022/07/14
- 更新日
- 2022/07/14
3年生
3年生の一つのクラスでは、国語で、漢字の音読みと訓読みについての学習をしていました。
授業では、最初に先生が
「漢字は、どこの国から来たのでしょう?」
と子どもたちに聞くと、
たくさんの子が手を上げてました!すごい!
そして「中国」と答え、みんな拍手!
よく知っていますね。感心しました^_^
そして、次に、漢字の読み方には二通りの読み方があるということを学習しました。
これは、子どもたちもよく知っています。
でも、どちらが訓読みで、どちらが音読みなのか、というのはわからないので、そこが今日の学習のポイントです!
覚え方としては、
「音で聞いただけでは、意味が理解できないものが音読み。音で聞くとすぐにわかるものが訓読み。」です。
わかったところで、練習開始!
子どもたちは、は様々な練習問題に取り組んでいきいました。
最初は、間違えてしまう子もいましたが、練習をしていくうちに徐々に音読みと訓読みを間違えずに区別することができるようになりました^_^
いいですね!これからもたくさん音読み、訓読みは出てきます^_^
がんばりましょう!