7月8日 5年生 清水移動教室2日目6「三保の松原」
- 公開日
- 2022/07/08
- 更新日
- 2022/07/08
5年生
9時。世界遺産三保の松原に到着しました。
子どもたちは、松林を抜けて、海岸へと向かいます。
この松林の中に、伝説の「羽衣の松」があります。
日本で一番高い山富士山があることで、舞い降りたとされる天女。その天女が、自分の衣を松にかけたという伝説ですね。
この伝説の真偽はともかくとして、その羽衣の松は確かに天女が衣をかけたくなるくらいのとても立派な松です^_^
子どもたちは、三保の海岸に入りました。
さあ、富士山は????
ざんねん‥富士山の三角の下の方だけがうっすらと見えています‥。
子どもたちは、まずクラス集合写真を撮りました。そして、広大に広がる太平洋を目の当たりにして、はちまき石を見つけたり、のんびり海を見たりして、しばらく海岸を楽しんでいました^_^
現在、9時30分。
三保の松原を楽しんだ後は、次は-60度の冷蔵庫体験です!