6月23日 4年生 算数「垂直と平行」
- 公開日
- 2022/06/23
- 更新日
- 2022/06/23
4年生
4年生の算数は「垂直と平行」です。
ここの「垂直と平行」は、二つの直線の関係をに着目し、その特殊な性質のところを見つけて学習をしていきます。つまり二つの直線が永久に延ばしていっても交わらない関係になり、それはとても珍しいから「平行」という名前になりました。また、2つの直線が交わった時に90°になった関係も特殊なので「垂直」と名前をつけたというわけです。
授業ではこの特殊性に着目をして学習を進めていきました。まずは平行です。そして平行を学んだ後は垂直を学びました。
今日は教科書にある問題などを通してこの垂直と平行の復習していきました。
まずは図の中にあるいくつかの直線の中から、平行の関係にあるものと垂直の関係にあるものを見つけていきます。
そして次にとって平行の関係にある直線と垂直の関係ある直線をノートに作図してきました。
ただやはり作図は難しいようでした。
平行や垂直の関係にあるものを見つけるのは、多くの子供達ができるようになりましたが、見ていると正確な二直線の関係がなかなか書けず、何度も書き直しをしている姿がありました。
ここはもう少し練習をする必要がありますね。
でも子どもたちは三角定規を使って一生懸命に作図をしていましたので、書き方のコツさえ分かればすぐに描けるようになるはずです。
あともう少しですから頑張りましょうね!