6月17日 6年生 日光移動教室2日目9「ハイキング3」
- 公開日
- 2022/06/17
- 更新日
- 2022/06/17
6年生
途中から小田代ヶ原に入りました。
小田代ヶ原では、白樺の群生。
エドハルゼミのセミの抜け殻を見つけ、
エドハルゼミは2時間くらいかけて羽化することを学びました。
また、ドングリの木の枝が折れていたら、それはクマが登って食べたあとと教えてもらいました。
また、
猿にあったら目を合わせない。
クマにあったら、目を合わせること。
白樺の木に穴が空いている。キツツキが開けて、巣にしている。
戦場ヶ原はディズニーランドの8個分。
キツネのおしっこは、少し焦げた匂い。
ササの大きさは、その場所に降る雪の量を表していること。
ハクサンフウロ アカヌマフウロというかわいい花も見ました。
現在、11時を過ぎたところです。
子どもたちは、少し疲れていますが、おひるご飯のカレーライスを楽しみにがんばって歩いています。
予定では12時には赤沼に到着予定です。