6月13日 こみっきぃ「こみっきぃ理解教育」
- 公開日
- 2022/06/13
- 更新日
- 2022/06/13
こみっきぃ
今日は、3年生の1つのクラスにこみっきぃの理解教育を行いました。
こみっきぃの理解教育とは、「こみっきぃ」とはどのようなことを学ぶ教室なのかを理解してもらい、こみっきぃに通うお友達を理解してもらうということを目的とした教育のことです。
ということで、理解教育は、朝の会から学びタイムにかけて行われました。
内容は、まず、一人目の先生が、
「人にはいろいろな得意なことと苦手なことがあります。その苦手なところを練習するところがこみっきぃです。」
とお話がありました。
次に、もう一人の先生が実際にこみっきぃで行っている授業を3年生のみんなに対して行いました。それは、「見ることと聞くこと」を鍛える問題でした。
見る問題は、ランダムに出てくるひらがなをつなげて、1つの言葉にするための問題。聞く問題は、いくつかの乗り物を先生が言っていき、最後に、空を飛べる乗り物は?と聞きます。
3年生の子どもたちも、わからない子が続出しました。なかなか難しいものですね。
最後に、主任の先生が、3年生の助け合いと授業への参加の姿を褒めてくださり、お友達でこみっきぃに行く子がいたら、ぜひ
「いってらっしゃいと声をかけてくださいね。」とお話されて、終了しました。