4月27日 1年生 さんすう「かず」
- 公開日
- 2022/04/27
- 更新日
- 2022/04/27
1年生
1年生の1つのクラスでは、算数で「かず」の学習をしました。
1年生の数の学習は、3つあります。1つは「数字」です。日本では、数字は「1.2.3.4.」というアラビア数字と「一、ニ、三、四」という漢数字を使っています。1年生の子どもたちは、アラビア数字を算数で、漢数字を国語で学習します。
2つ目は「数詞」です。これは数字の読み方です。「いち、にい、さん、し」というのが日本の数詞ですね。これは国によっていろいろありますね。
最後の3つ目が「数の概念」です。つまり「3」とは「同じものが3つ集まること」を言うように、いわば数の意味というものです。
こう考えると1年生の算数は簡単ではありません。一つ一つこの3つの「かず」をつなげて理解していく学習をしていきます。
今日は「数字」の書き方を学習しました。
子どもたちは、教えてもらった「数字」をていねいにノートに書いていきました^_^