学校日記

4月20日 4年生 算数「分度器で測ろう」

公開日
2022/04/20
更新日
2022/04/20

4年生

4年生の算数は「角の大きさ」に入りました。
これまで子どもたちは、直角や角の大きい、小さいの学習をしてきました。
4年生になってついに「角の測定」を行います。角の測定は、分度器というそれ専門のものさしを使って測定します。ただ、分度器は調べるのに注意が必要ですね。なぜなら、目盛がニ種類あるからです。
そこで今日のクラスでは、担任の先生がお休みになったので、副校長先生が、分度器で測るときのポイントを教えていました。
「分度器は、両方から測ることができるから、迷ってしまいます。」
と先生が話したら
「えー!いじわる!」
と子どもたち^_^
なんだか副校長先生との授業を楽しんでいました^_^

そして、角度の測定問題に挑戦!
最初は分度器のいじわるに引っかかっていた子どもたちもだんだんとできるようになっていきました。