9月28日 6年生 理科「塩酸の働き」
- 公開日
- 2021/09/28
- 更新日
- 2021/09/28
6年生
6年生の理科です。6年生は「水溶液の性質」の学習ですね。今日は、水溶液の学習のメインイベントとも言うべき「塩酸の働き」の学習です。塩酸は強い酸性の水溶液で、小学校で扱う最も強いものです。水溶液の学習としては、ずっと小学校で扱ってきています。
今日は、この塩酸水が金属を溶かすかどうかを実験しました。
試験管を4本用意します。2本は水を、もう2本は塩酸水です。
試験管の中には、スチールウール(鉄)とアルミニウムを入れます。
さあ、どうなるでしょう。子どもたちはじっと見守っていきました。
実験開始直後から、水の方は変化がないのに対し、塩酸水の方は、ブクブクと泡が出てきました。この泡は一体何でしょう?
子どもたちは本格的な科学の実験を楽しみながら真剣に学習していました。
「何だろう」「なぜだろう」が自分を賢くしてくれます。
子どもたち、次はそれを調べてみてほしいです^_^