学校日記

8月24日 6年生のOS「6年間の集大成」

公開日
2021/08/24
更新日
2021/08/24

校長日記

今日は、暑い中にも秋の風を感じる1日でしたね。
さて、連日のコロナの感染状況が深刻さを増し、特にデルタ株の子供から大人への感染が話題となっています。本校としてもこうした状況へのアンテナを高くし、様々な状況に対応できるようにシュミレーションをしているところです。具体的には、8月27日の引き渡し訓練を1年生のみとしましたが、今後の動向によってはさらに考えていく必要があると思っています。
その際はどうぞよろしくお願いいたします。


さてさて、オープンスペースシリーズの最後です。6年生ですね。
6年生のオープンスペースには、6年生の目標としているテーマとこれまでの取り組みが掲示されています。
6年生のテーマは
「6年間の集大成。一致団結、一船必笑 〜見つけ出せ 一人一人の宝箱〜」
となっています。いいテーマですね!6年生の1年間は一つ一つの取組に「小学校生活最後の」という枕詞がついてきます。これから始まる運動会、学芸会もそうですね。この「最後の」という言葉は言い換えれば「集大成」と言えます。これまで6年間積み上げてきたものを全部集め、大きくまとめるのですね。「最後の」よりも「集大成」の方が具体的で前向きです。
そして「一船必笑」です。これは今の6年生の先生たちが5年生のときに考えた四字熟語ですが、これもステキです。読むだけで何を目指すのかがすぐにわかります。

また、違うところに目をやると、4つのマナーの取組状況と1年生からのかわいいメッセージが掲示されていました。4つのマナーは6年生が移動教室に意識していったことですね。すごかったなぁ。本当に4つのマナーが実行できていました。
また1年生を愛する6年生^_^!1年生のこうしたお手紙は嬉しいですね。読んでいるとやっぱり元気が出てきますね!

これまでの1学期、文字通りお手本として小宮小学校を引っ張ってくれた6年生!
いよいよ2学期が始まりますよ!
待ち遠しいですね!
6年生のみなさんが一船必笑でがんばることが、小宮小学校を良くしていきます!期待しています!
6年生の皆さん、がんばりましょうね!